北国の春
2017年 04月 20日
ここでも桜が満開になっている。
チューリップやムスカリ、ヒヤシンスも咲いている。
ただ、春らしいと感じないのは気温が低いから。
昨夜は「霜が降りる」という予報があったので
ベランダの寒さに弱い鉢植えを室内に入れた。
電気敷き毛布はまだ使い続けている。
エアコン(暖房)も朝方と夕方から夜にかけて使う。
実家ではコタツとストーブも使っている。。
ここでの、今の時期の気温は「大阪の3月初め」くらい?
雨が降ると「大阪の2月下旬」くらいになる。
朝晩と日中の気温差が大きいので、外出時は衣服に悩む。
ここに引越して、上着の種類が増えた。
真冬用以外に、晩秋用、初冬用、早春用、晩春用など。
逆に真夏用の衣類は、ほとんどリサイクルショップへ。
大阪時代のような猛暑、酷暑はここにはない。
半袖は3枚くらいしか残していない。
去年の真夏も、エアコンは数える程度しか使わなかった。
数日前、夫がスノータイヤをノーマルに変えた。
今日、雪かきスコップを屋外のロッカーにしまった。
ここでは5月に入ってから、ようやく春を感じるのかな。
.
チューリップやムスカリ、ヒヤシンスも咲いている。
ただ、春らしいと感じないのは気温が低いから。
昨夜は「霜が降りる」という予報があったので
ベランダの寒さに弱い鉢植えを室内に入れた。
電気敷き毛布はまだ使い続けている。
エアコン(暖房)も朝方と夕方から夜にかけて使う。
実家ではコタツとストーブも使っている。。
ここでの、今の時期の気温は「大阪の3月初め」くらい?
雨が降ると「大阪の2月下旬」くらいになる。
朝晩と日中の気温差が大きいので、外出時は衣服に悩む。
ここに引越して、上着の種類が増えた。
真冬用以外に、晩秋用、初冬用、早春用、晩春用など。
逆に真夏用の衣類は、ほとんどリサイクルショップへ。
大阪時代のような猛暑、酷暑はここにはない。
半袖は3枚くらいしか残していない。
去年の真夏も、エアコンは数える程度しか使わなかった。
数日前、夫がスノータイヤをノーマルに変えた。
今日、雪かきスコップを屋外のロッカーにしまった。
ここでは5月に入ってから、ようやく春を感じるのかな。
.
by hazuki-natsu
| 2017-04-20 22:18
| 日々のこと